浅谈日本年轻人用语毕业论文

 2021-04-02 10:04

摘 要

中文摘要

年轻人用语是现代日语中一个重要的现象,它代表了年轻人这个群体的思想和心理。但因其不符合日语语法的规范,对标准日语产生了冲击,导致了目前日语比较混乱的状况。因此,对年轻人用语进行研究有很大的必要性。本文将在先行研究的基础上,进⼀一步探讨年轻人用语的定义、构词特征、形成原因以及其背后的文 化心理和未来发展等。

本文由5个部分组成。

开头介绍了年轻人用语虽被人们说成是“语言的混乱”,是人们批评的对象, 但是从日本的未来和年轻人文化等方面来看,还是很有研究的必要性的。第1章从容易与年轻人用语混淆的新语、流行语的定义以及它们与年轻人用语的相互关系出发,明确了年轻人用语的定义。第2章叙述了年轻人用语的构词方法。首先介绍了米川明彦的分类方法,指出其不足之处,然后增添现今年轻人用语的新特征, 重新对年轻人用语进行了分类。第3章在米川明彦的研究基础上,从心理和社会原因两方面分析了产生年轻人用语的原因。第4章分析了年轻人的心理,思考年轻人用语所包含的日本的社会文化和年轻人文化和心理等。第5章预测了今后年轻人用语的发展方向。本章从社交网络的活跃、颜文字的使用、方言的使用和英语的影响四个方面探讨了年轻人用语发展的可能性。结尾再次总结了全文内容,指出了本文的不足,进一步得出了“对待年轻人用语要采取宽容的态度,要进一步重新审视年轻人用语”的结论。

关键词:年轻人用语;造语法特征;产生原因;文化心理;发展

目 次

はじめに 1

  1. 若者言葉とは 2
    1. 流行語・新語と若者言葉 2
    2. 若者言葉の定義 2
  2. 若者言葉の造語特徴 4
    1. 借用 5
    2. 省略 6
    3. 言い換え 7
    4. 頭文字化 7
    5. 派生詞 8
    6. 複合語 8
    7. 強調意味の言葉 9
    8. 言葉の意味の拡大 9
    9. 文法に従わない言葉 10
  3. 若者言葉の出現 12
    1. 心理的な原因 12
    2. 社会的な原因 12
  4. 若者言葉から見る心理 15
    1. 娯楽性 15
    2. 反社会性 15
    3. 西洋かぶれ 16
    4. 同じ世代の仲間意識 17
  5. 若者言葉の将来 18
    1. ネットワークの活躍 18
    2. 絵文字の発展 18
    3. 方言の使用 19
    4. 英語の影響 20

おわりに 21

参考文献 22

謝 辞 23

はじめに

若者言葉は世間に「言葉の乱れ」と言われ、批判の対象になっているが、社会生活では、次々と耳に飛び込んでくる。意味不明の言葉がどんな特徴を持っているのか、何を表現するのかということについて研究が必要であろう。また、最新版の国語辞典『広辞苑』には新しい単語を一万加え、その中、「うざい」、

「めちゃ」、「イケメン」などのような若者言葉が含まれている。若者言葉がもっと注目される傾向とも言えよう。さらに、日本の未来は日本の若者にある。日本はどう発展していくということは若者に責任と義務がある。若者言葉はただ単なる若い世代の遊びではなく、若者の価値観、世界観や若者文化と強く関わっている。本稿では、この言葉現象を一つの開け口として、人々に若者言葉を理解してもらい、そして、言葉に映されている日本の様々なことに新たな見解を持たせたいのである。

1 若者言葉とは

流行語・新語と若者言葉

日本の若者言葉と言えば、多分多くの人は若者言葉と流行語・新語を混同しやすいのだろうか。だから、若者言葉の定義を見る前に、まず流行語・新語を見てみよう。『国語大辞典』では、流行語は新語の一種と位置づけられ、「その時代に応じて、極めて感化的な意味が強く、暴発的な民衆の使用する語。多くは徐々に消滅するか、あるいは一般語彙に定着する」と定義されている。『大辞林』によると、新語とは「新しく作られたり外国語から取り入れられたりして、最近使われるようになった語」のことである。

つまり流行語・新語は最近社会の世相を反映する時代性を表す言葉である。流行語・新語を作るのは社会的な事件であったり、マスコミであったり、タレントであったりする。流行語・新語は若者言葉と深い関係があり、若い人の生活や感性に影響を与えている。それらの違いと言えば、流行語・新語はいずれ一時的なもので、生存率が低いが、若者言葉は若者の話し方と一般的にも関係するもので、若者の特有な言葉である。

若者言葉の定義

『大辞林』では、「若者言葉は主に十代後半から二十代前半ぐらいの若い世代特有の言葉、または、言葉遣い」と定義されている。米川明彦(1991)では、

「若者語とは中学生から 30 歳前後の男女が仲間内、会話促進・娯楽・連帯・イメージ・隠蔽・緩衝・浄化などのために使う、規範からの自由と遊びに持つ特有の語や言い回しである。個々の語について個人の使用、言語意識にかなり差が有る。また時代によっても違う。若者言葉ともいう。」1と述べている。

1 米川明彦.若者語を科学する[M]. 明治書院,1991

以上のことから次のようなことが分かる:

  1. 若者言葉は中学生から 30 歳前後の広い年齢層の人に使われている。つまり、キャンパス言葉、OL2言葉や若い男性社会人の言葉などが含まれている。
  2. 若者言葉は仲間内の言葉である。よそ者、つまり全くの他人は当然のこと、名前を知っている人でも仲間意識がない人々に対しては使わない。そこから、よそ者には何を言っているのか分からない隠語めいた語に聞こえる。すなわち、若者言葉が一定の排他性を持っており、それが故に、しばしば訳のわからない変な言葉だと批判されている。
  3. 若者言葉は会話促進・娯楽・連帯・イメージ・隠蔽・緩衝・浄化など多くの機能を有し、若者が規範に反抗し、個人の解放・自由を求めるという特徴を表している。

2 OL(オーエル、和製英語: office lady の略)とは、「女性の会社員(事務員)」を意味する和製英語である。

若者言葉の造語特徴

米川(1996)では、若者語の造語を既存の語とは無関係な新語の造語と既存の語を利用した新語の造語に分けた。また、既存の語を利用した新語の造語には、借用、省略、読み替え、言い換え、もじり、語呂合わせ、混交、倒置、頭字化、「る」言葉、派生詞、複合詞、音の転化などが分類されている。3

米川氏が若者語の造語特徴を詳しく分類してきたが、いくつか検討すべきところがあるかと考えている。

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895