中日冥婚習俗比較研究中日冥婚习俗比较研究毕业论文

 2021-04-01 11:04

摘 要

冥婚习俗在世界范围上并不罕见,除了亚洲以外,欧洲的德国也有关于冥婚的调查研究报告,在非洲各部落也很盛行。但是研究主要还是集中在中国,韩国,日本等东亚国家。

虽然冥婚广泛分布在中国和日本的各地,但各自都有较为集中的区域。中国主要集中在华北、华南和台湾。日本主要集中在东北地区、九州南部和冲绳等地区。本文综合记载冥婚习俗的历代文献 ,并借鉴前人研究成果 ,从而构勒出中日冥婚习俗的起源、动机及仪式礼仪并进行初步比较分析。中国冥婚起源于商代的殉葬,日本的平安时代中国的与冥婚相关的小说传入日本,因此有日本的冥婚是在中国冥婚的影响下而诞生的说法。本论文在先行研究基础上进一步探讨中日冥婚起源的关系。

关于中国冥婚的动机,先行研究指出了“对死者的感情寄托,对死者作祟的恐惧以及中国自古以来宗法制的要求。”三点。现代又加上了新的动机。例如出现了为了使自己的命运变好或者为了得到酬劳金等而主动参加冥婚的人。与之相对日本并没有出现此动机。本论文对此原因做了简要分析。

同时,冥婚类型有「遗骨重视型」「位牌重视型」和「巫者参与型」三种。其分布情况中日两国之间存在差异。本论文透过动机探究造成中日冥婚类型分布差异的原因。从而明确冥婚类型的分布差异与中日冥婚动机间的关系。

关键词:中日冥婚 起源 动机 比较

I

要旨

冥婚という習俗は世界であまり稀ではない。ドイツにも冥婚に関わる報告例があり、また、アフリカ各地の諸部族の間でも広く行われている。しかし、最も盛んに行われているのは中国・韓国・日本といった東アジアの国々である。

中国と日本における冥婚習俗は広く分布しているが、中国では主に華北、華南や台湾などに、日本では東北地方、九州南部、沖縄などに集中している。本稿は歴代の文献を総合して、冥婚についての資料を調べた。先行研究を参考しながら、比較の研究を通して、日中の冥婚の起源、動機と現状を明らかにするつもりである。

中国の冥婚は商代の殉葬からきたものだと言われ、日本の平安時代に中国の冥婚説話が日本に伝えられたので、日本の冥婚は中国の影響で誕生したと思われる。本稿も先行研究を基づいてさらに検討するつもりである。

中国の冥婚の動機は先行研究により、「死者の祟りに対する恐怖である、親族が感情を晴らすことである、中国の伝統観念に関わる」という 3 点が分かる。そのほか、現代の中国で、新しい動機が生じた。例えば、自分の運をよく変え、あるいはお金を儲けるために、自ら冥婚に参加する人が現れている。それ対して、日本にはこの動機がない。本稿はこの差異に分析したい。

また、冥婚は「遺骨重視型」「位牌重視型」「シャーマン関与型」の三種類があり、そして中日における分布は顕著な差異がある。本稿は冥婚種類の分布差異を起こる理由を探求するつもりであり、そして、冥婚の動機からこの理由を考え、中日冥婚礼儀の分布差異と動機の間の関係を明らかにするつもりである。

キーワード: 中日冥婚 起源 動機 比較

目次

摘要 I

要旨 II

はじめに 1

  1. 先行研究 1
  2. 研究目的 2
  3. 研究方法 2

第一章 中日冥婚の起源 3

    1. 中国における冥婚の起源 3
    2. 日本における冥婚の起源 4

第二章 中日における冥婚の動機 6

    1. 中国における冥婚動機と事例 6
    2. 日本における冥婚動機と事例 7
    3. 中日における冥婚動機の比較 8

第三章 冥婚儀礼の比較 11

    1. 冥婚儀礼の内容の比較 11
    2. 冥婚相手の比較 12

おわりに 14

参考文献 15

謝 辞 16

III

はじめに

    1. 先行研究

中国の冥婚については、1930 年(昭和 5 年)宮林敏雄が「支那に於ける児童死後婚に就いて」(『社会学雑誌』第 75 号日本社会学会)と題する論文を発表した。論文は主に死者を結婚させる「死後婚」という中国の習俗を考察してきた。

中国の研究界で顧春軍の「“冥婚”流変考論」により、中国で「冥婚」という名称は唐の太宗の貞観年間(627~649)から初めて使われたことがわかる。それより以前に、

「冥婚」のような習俗が既に生み出された。しかし、「冥婚」と呼ばれていなかった。実は、冥婚は殉葬という儀式に始まったと思われている。そして、目下見つかった記録により、冥婚の起源時間は殷商に定められている。

また、江林の「冥婚考述 」という論文は中国における冥婚の起源や発展史を紹介している。黄景春の「論我国冥婚的歴史、現状及根源」により、中国で冥婚が盛んである理由は三つまとめられる。1、死者の祟りに対する恐怖である。2、親として自身の感情を晴らす必要がある。3、家族制度の要求である。

日本の冥婚については、1992 年から松崎憲三は日本の東北地方における冥婚習俗を調査して、それに基づいて『東アジアの死霊結婚』を出版し、山形県や宮城県などの東北地方の冥婚習俗を紹介した。その後、範麗娟の「日本冥婚習俗之考察 -以山形県的“迎親絵馬”為例」という論文は日本の山形県の冥婚を紹介した。山形県で未婚のまま死んだ人に冥婚をさせる方法は「ムカサリ絵馬」を奉納することである。「ムカサリ絵馬」とは、結婚の場面或いは冥婚対象の画像を描いた奉納用の板である。

また、沖縄における冥婚研究について、櫻井徳太郎は「沖縄本島の冥界婚姻巫俗ーユタの関与するグソー・ヌ・ニービチー」という論文で、沖縄の冥婚に関係する習俗を現地調査した後、沖縄での冥婚の動機を整理した。その故に、沖縄の冥婚に関わる研究に、および日本の冥婚研究にも参照を提供できる。

そのほか、中日における冥婚の比較については、竹田旦は「東アジアやにおける死霊結婚ー韓国の習俗を中心に」という論文で、中国・日本・韓国の三国における死霊結婚の異同点を分析し、死霊結婚の動機・目的・新婚者の関係・儀礼を紹介した。この論文は比較民俗学的研究の先駆として注目される。冥婚の研究分野で巨大な影響をもたらした。

1

はじめに

また、蔡利民と諸晋祥が翻訳した「中国和日本的冥婚習俗」(原作:諏訪春雄 『日本の幽霊』)は、中国冥婚の起源と日本沖縄の冥婚種類、動機や儀礼を紹介した。

    1. 研究目的

先行研究は、中日における冥婚の起源や動機、儀礼を紹介したが、この三つの面から、中日の冥婚についての総合的な比較はなかった。そして、中日における冥婚の儀礼と動機の間の関連を分析せず、中国における冥婚の新しい変化や、この変化はなぜ日本で出現していなかった理由を議論しなかった。

先行研究に基づいて、日本と中国の冥婚の全貌を明らかにするために、両国の冥婚習俗の歴史、発展、儀礼、中日冥婚の関連のさらなる検討が必要である。本稿では中日の冥婚の起源や動機や儀礼を比較し、新しい冥婚動機を紹介し、そしてこの動機の差異の理由も分析してみる。また、中日における冥婚儀礼の地域分布と動機の両者の間の関連を探求してみる。

    1. 研究方法

文献研究法を通して冥婚に関するいろいろな中日資料を収集して、総合分析したうえで、中日における冥婚習俗の全貌を見せる。そして、比較研究法を利用して、民俗学的な視点から、中国と日本における冥婚習俗の実態を比較する。

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895