关于中日自然观的对比研究——以人与自然共生为主题的影视作品为中心毕业论文

 2021-04-02 10:04

摘 要

中文摘要

自然是由人类和地球上所有的生命和环境共同组成的。所以,无论大小,所有的植物、动物都和人类一样是自然的一部分,这就是大自然。

但是,从现如今的状况来看,人类总是从自己的角度来评价自然。作为人类的我们是最具智慧的生物,因为站在金字塔的顶端,所以人类是地球主人的意识深入人心。因此很多人对人类社会以外的世界缺乏关心和理解,其结果是比起人类之外的动物、植物、森林、河流、山和海等自然环境,更加重视人类社会的利益显得理所当然,自然环境被严重破坏。同时,人类和自然的矛盾开始出现。

自古以来,人类以动植物为食,追求更加丰富的生活,这可以说是人的本性。但是,为什么这些行为对自然是一种罪过呢?追求物质丰富的生活绝对是无罪的,但是人类是因智慧而拥有无限欲望的生物,所以大规模地从自然界中榨取各种资源,自然坏境被大规模破坏。不仅是中国和日本,人类破坏自然环境的事全世界都在发生。

本文基于对中日两国自然观的比较,想进一步深入探讨中日两国作品中所反映的自然生态问题和态度。

关键词:自然观;人类;共生;中日;比较

目 次

目 次

  1. 自然観に関する先行研究 3
    1. 中国の場合 3
    2. 日本の場合 3
  2. 映像作品から見る中国人の自然観 5
    1. 映画の視点から 5
    2. ドラマの視点から 6
  3. 映像作品から見る日本人の自然観 7
    1. 映画の視点から 7
    2. ドラマの視点から 8
  4. 中日の自然観の違いについて 10
    1. 共通点 10
    2. 相違点とその原因 10
    3. 自然が人間に与える影響と示唆 12

参考文献 16

謝 辞 15

はじめに

2008 年の日本北海道洞爺湖サミットのマークは「自然環境と人類の共生」を

テーマにしている。「自然と人間との共生」という言葉は 1980 年代から使わ

れ始め、1991 年の「国際花と緑の博覧会」が基本的な理念として、また 1994 年の「第一次環境基本計画」が長期目標とされ、2007 年の「21 世紀環境立国戦略」が社会的な取り組みの一つとされている。草木や山河にも神や仏の考えが宿っていることに詳しい日本人にとって、「天人合一」などの東方思想を共有しているアジア人にとって、共鳴しやすい理想とも言える。2

しかし,その指す具体的内容となると、十分に検討し考えを整理する必要がある。人類社会が急速に発展する中で、人間は自らの社会に適合するように地球環境を変えてきた。そして、地球の環境の変化により発生した様々な問題を早急に解決しなければならない時代になったのである。このような人類の発展と地球環境の変化は、人間社会で大きなテーマとして扱われ、それは映像作品の中でも描かれるようになった。世界規模で大ヒットした映像作品を始め、各国で製作された映像作品には、教育的な意義を持つ自然観を描いた作品も尐なくない。3

本研究は日本と中国の映像作品を比較分析することで、日本と中国の文化や自然観について論述する。まず、先行研究では日本と中国の作品を分析し、自然に対する人間の態度を考察する。そして、人間と自然の共生に関する現状と問題を取り上げ、未来の人類と自然の共存の可能性について論述する。

2路邈《日本自然观浅析》北京第二外国语学院学报 2004,卷(2).

3刘晨《解读宫崎骏动画电影的文化态度》艺术时尚 2014.

本研究を通じて、国や民族に捕らわれず、世界の国々が協力して人間と自然の共存を模索し、両者にとってふさわしい共存関係が実現を心から願いに至った。地球環境の問題は、未来の人類社会と人類の存続に大きく関わることである。私たち中国人は日本人が持つ自然観を参考にして、中国だけでなく地球規模で破壊された自然環境の回復と現状の問題に取り組む必要がある。そして、それは国や人種の壁を越え、人類全体で取り組むべき使命であると言える。4

4王华《分析日本人的自然观》旅游纵览 2014,09.

1 先行研究

中国の研究背景

紀元前 770 年から紀元 581 年までは、中国の春秋戦国時代から魏晋南北朝時代にあたる。これは成長期から成熟期の中華文明の時代である。この時代は“天人合一”の思想に見られるように、倫理道徳を重視した社会から純粋な人間性を追求する社会への回帰である。この時代は天と人、つまり自然と人間の相関関係の論理的解釈と、人間と自然の同義性や同質性を踏まえた理想的な人間の在り方を追求した時代でもある。この物質よりも精神を主眼においた社会では、当然のごとく自然崇拝から自然憧憬に傾倒し、人間と自然の美の類似性、人間の品格や道徳感と自然現象を比較する社会となった。このような社会では、欲や知識に捕らわれず自由に生きることを人間の最高の境地とする人生観が一般的な考えとして広がっていた。このような人生観は、物質主義を優先とする混乱や矛盾に満ちた現代社会に一つの啓示を与えてくれる。5

日本の研究背景

野中涼(環境問題と自然保護-日本とドイツの比較、1999) 「これまでずっと日本人は、主観的、個別的、無数の個体の集合として世界を見る傾向が強かったため、総体的な意味を持つ抽象語に「自然」という言葉が存在しなかった。

「山川草木」、「天地山水」、「すべて天地の間にある事」などと表現してい

5薛富兴《中国古代自然审美方法》云南师范大学学报(哲学社会科学版) 2014,03.

3

た。欧州で用いられる“Nature”に相当する言葉として、自然を客体化させた

「自然」という言葉を使用するようになった時代は、欧州の科学文化の影響を受けた 1900 年前後のことである。」。上田哲行(トンボと自然観、2004) 「カミ・ヒト・自然の三者の関係を考えてみる。西欧的(キリスト教を影響を受けた社会)世界では、自然、神、人はそれぞれ明確に区別され、別個の存在として認識されている。これに対し、日本人の心の奥底にある古神道的自然観、といっても良いものかどうか心許ないが、いわゆるそのような世界における三者の関係は曖昧である 。」。中谷巌(資本主義はなぜ自壊したのか-「日本」再生への提言、2008) 「日本は神国であり、仏国土でもあるため、道に生えている草でさえ仏性かあると信じられるようになった。このことは「草木国土悉皆成仏」や「山川草木悉皆仏性」などの言葉として表現されている。人間が自らの都合で森を伐採することは、神や仏に対する非礼であるとされ、自然に生きる鳥の鳴き声や虫の声は、人間が成仏を願って読むお経と同じものであると信じられていた。」。

映像作品から見る中国人の自然観

人間と自然の共生をテーマにして映画から見て

『ココシリ』という映画はチベット最後の秘境と呼ばれるココシリ自然保護区に生息するチベットカモシカをめぐり、密猟者と山岳パトロール隊の攻防を描いた実録映画である。『ミッシング・ガン』のルー・チューアン監督率いる撮影クルーが実際にチベット高原の山岳地帯に赴き、ドキュメンタリー的な迫力ある映像をカメラに収めた。海抜 4700m の高地で襲い掛かる高山病と戦い、名誉も報酬も得ずに執拗に密猟者を追跡する男たちの執念に胸が熱くなる感

動作である。6ストーリーは危険な山岳パトロールの仕事の実態を取材するため、チベット高原の山岳地帯にやってきたジャーナリストのガイが目にしたのは、密猟者の一味に殺害されたパトロール隊員の葬儀だった。やがて隊に同行して 取材を開始したガイは、知られざるココシリの地で密猟者と山岳パトロール隊 の激しい戦いを目の当たりにする。人間と自然の間に抗争することであれ、人 間が自然から力を取ることであれ、この映画に表現した人間と自然の関係であ る。人間は自然から利益を得るために自然環境を破壊し、例えば映画の中の密 猟者はチベットカモシカを殺害することである。映画は独特な芸術の表現技術 で人々に久しぶりの素朴と敬虔を見せた。人々は心の洗礼を受け、衝撃を感じ る同時に、物质的な需要が日に日に増している今、どのように人間と自然の問 題を解决するという生命価値に対する考えを引き起こした。

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895