摘 要
对日语学习者而言,民族文化的学习是非常重要的一个课题。一衣带水的中日两国在民族文化上大有相似之处。狐狸在古时作为一种宗教信仰得到了中日两国人民的广泛崇拜。但是,随着时间迁移与社会文化生活的改变,狐狸在中日两国出现了不同的形象与寓意。
本文以中日两国文学名著《聊斋志异》和《今昔物语集》为基础,通过文学作品来探讨和分析中日两国的狐形象的异同之处,并希望从民族文化和民族心理等角度来探究异同产生的原因。
首先笔者从两本名著中提炼出多个较为典型的狐形象,并以性别及身份等标准进行分类。之后对两本名著中出现的狐形象进行了对比分析并从民族心理中日文学发展进程及作者的个人经历等多个方面对差异产生的原因进行了探究。
总而言之,中日两国狐形象的差异主要在于“人性”这一点上。相较于日本的狐形象,中国的狐形象更通人性并且更加富有人情味。除了中日两国狐文学的发展程度不尽相同之外,与当时中国的时代背景及作者自身多次科考失败的个人经历也息息相关。
关键词:中日对照 狐形象 民族文化 民族心理
要 旨
日本語をマスターするには、日本の民族文化の習得は無視かねない。周知のように、一衣帯水の中日両国は民族文化においては似ているところが数多くある。キツネへの崇拝はまさにその一つ表現といえる。しかし、時間の経つことや社会生活の変遷につれて、両国のキツネイメージがかなり変わった。
本稿は中日両国の文学名作『聊斎志異』と『今昔物語集』に重点を置き、文学作品におけるキツネイメージの分析を通してキツネイメージに関する共通点と相違点をみつけ、さらに民族文化や民族心理などの面から、その背後に隠れている根本的な原因を探しとり、中日両国の文化への理解を深めると期待する。
本稿は『今昔物語集』と『聊斎志異』という両作品から狐譚を見つけ出し、類型ごとに分類し、キャラクターを一つ一つ分析した。それから、分析の結果に基づいて比較を行った。また、その相違点を究明した上で、作品の創作背景、著者の経験と意図、中日両国の文化異同の面から相違の成因を検討した。
とにかく、狐を主役とされる両作品を対象した結果は、主な相違点は作品の人間性である。成因は同期の中国の時代背景に関わっている以外、作者自身の経験にもあるはずであろう。
キーワード: 中日対照 キツネイメージ 民族文化 民族心理
目 次
摘要 I
要旨 II
はじめに 1
- 研究の目的和内容 1
- 研究の方法と手段 1
第一章 『聊斎志異』におけるキツネイメージ 2
- 女の狐 2
- 男の狐 3
- キツネイメージに対する分析 5
第二章『今昔物語集』におけるキツネイメージ 6
- 『本朝仏法巻』におけるキツネイメージの分析 6
- 『本朝霊鬼巻』におけるキツネイメージの分析 6
- 『本朝世俗巻』におけるキツネイメージの分析 7
第三章 キツネイメージの異同および異同の生まれる原因 8
- キツネイメージに見られる人間性 9
- キツネイメージに見られる変身能力 9
- 物語の終結部 10
おわりに 11
参考文献 12
謝 辞 13
はじめに
- 研究の目的と内容
キツネは宗教信仰の対象として、中日両国においては昔から人々に崇拝されている。さらに、中日両国の文化、文学作品や民俗の習慣に深遠な影響を及ぼしている。本稿は『今昔物語集』や『聊斎志異』に重点を置き、共通点と相違点を見つけ、その背後にある異同の生じる根本的な原因を探し取り、中日両国の文化への理解を深めるつもりである。まず、『今昔物語集』を紹介し、各物語に出てきたキツネイメージを詳しく分析する。それから、『聊斎志異』を紹介し、各物語に出てきたキツネイメージを日本と対照しながら分析する。次に、対照研究をやり、変身能力や活動時間をはじめて両作品におけるキツネの相違点や共通点を調べ上げる。最後、以上の異同の生じる原因を検討し、中日両国の文化、宗教、民族心理といった領域から相違が生まれる原因を探求する。
- 研究の方法と手段
本稿は文献研究法を取り上げるつもりである。日本の現地で調べる機会が少ないゆえ、現有の中日両国におけるキツネイメージをめぐっている研究文献、例えば、研究理論や学位修得論文などに基づいて分析を行う。文献を整理してまとめることを通して研究する問題の全体像を把握し、中日両国におけるキツネイメージの相違点を比較的に分析し、異同の生まれる文化要因を調べてみる。
また、本稿は比較研究法を取り上げようと思う。中日両国におけるキツネイメージの比較研究に力点を当て、具体に『今昔物語集』や『聊斎志異』から出てきたキツネのイメージの比較を手がかりとする。しかも、両作品におけるキツネイメージに関する相違点と共通点をまとめ、他の角度や視点から異同が形成される原因を分析し、中日両国の文化への理解を深める。
1
第一章 『聊斎志異』におけるキツネイメージ
『聊斎志異』は清王朝に蒲松齢1によって書かれた短編小説集である。恋を描写する作品は全本の大部分を占めている。人と狐との恋に作者自身の理想的な恋愛像が含まれている。また、封建的な社会への批評や自由への憧れという作者の素晴らしい願望も寄せられている。その中心は封建王朝の暗さを暴露することにあり、深い思想を持っている。『聊斎志異』の別名は『鬼と狐との伝説』2である。まさにタイトルに示しているように、「狐」と関する短編小説は 83 編にも達した。人物は豊かであり、一人一人も鮮明的なキャラクターを持っている。本稿は、狐イメージの分析を女の狐と男の狐に分けている。
女の狐
『聊斎志異』における女の狐は大体若く、美しく、優しい。世間に広く伝わっている役割は以下のように、
恋に落ちた狐「辛十四娘」である。ある朝、馮氏は出かけてから偶然に肌が雪のように白く、赤い服をきており、とても美しかった少女に出会った。いうまでもなく、その少女に一目惚れした。その少女は辛十四娘であり、心が優しい。神様になれるように毎日困る人間を助けている。午後、馮氏はお寺の前を歩いたとき、また辛十四娘に出会った。馮氏は「どうしてこのような美人はお寺にいるの」と思い、お寺の中に入った。すると、お寺の中で辛十四娘の父親と対面した。自分の心を表し、真心を込めた詩も作った。「朝に出会った赤い服をきていた娘をください」と宣言した途端、父親に怒られて追い出された。それにしても、十四娘の真体は狐であるということも気にせずに諦めないでいる。結局、十四娘が感動し馮氏と恋に落ち、二人は結婚した。
1蒲松齢(1640ー1715)は中国清王朝の小説家であり、短篇小説集『聊斎志異』を作成し、キツネや鬼に関する物語を通して当時の社会を批判する。
课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895