摘 要
摘 要
不同文化背景的人们在接触时,由于彼此语言表达和生活习惯的不同而经常造成误解和摩擦,甚至会导致人际关系的恶化。如今,国际间的交流日益频繁,
“感谢”这种语言行为,在与他人构筑并保持良好人际关系的方面具有一定的功能性。在中日两国中,当他人给予我们某种恩惠时, 用适当的语言表达当时的感谢之情可谓是日常会话中不可或缺的一部分。然而, 由于各种因素的原因,两国人在实际运用感谢表达方式时也体现出了不同的用语特征。例如: 当受到他人的某种恩惠时,日本人除了使用诸如“ありがとう”等感谢型表达方式之外, 还经常使用以“すみません”为代表的道歉型表达方式,然而,从中国用语习惯来看, 此种场景下频繁使用道歉型表达方式未免显得有些不自然。掌握了中日感谢表现的异同点,无论是人际关系上还是对外交流中,都能在适当的时间、合适的场所使用正确的感谢语言。
本文考察日常生活中的感谢表现,找出两国感谢表现的异同点,并对导致差异的原因进行分析。
关键词:感谢表现;道歉的感谢表达;中日对比
目 次
はじめに 1
- 感謝とは 2
- 感謝の定義 2
- 日本語の感謝表現の研究 2
- 「ありがとう」の語源 3
- 「ありがとう」の使い方 4
- 中国語の感謝表現の研究 5
- 「谢谢」の語源 6
- 「谢谢」の使い方 6
- 中日における感謝表現の共通点と相違点 8
- 中日における感謝表現の共通点 8
- 中日における感謝表現の相違点 9
- 中日における謝罪的感謝表現の研究 12
- 日本語の謝罪的感謝表現「すみません」 12
- 中国語の謝罪的感謝表現「不好意思」 13
- 「すみません」と「不好意思」に関する中日対照 13
- 日中における感謝表現の違う原因 14
- 自然環境 14
- 価値観念の相違点 14
- 歴史的な原因 15
おわりに 16
参考文献 17
謝 辞 18
はじめに
人間は社会的な存在として、日々の共同生活を営みながら、諸行為を行っている。中国と日本は一衣帯水の隣国だとよく言われているが、環境や歴史などの違いから言葉にもその影響が現れ、言語表現に見られる様々な差異は無視できない事実である。
感謝という言語行為は、かなり普遍的に繰り返される人間の日常的なコミュニケーションの一つである。しかし、感謝行為には、さまざまな社会行動的基底にある価値観念、文化差異などが潜んでいるから、ある言語の母語話者は無意識のうちに、このような価値観念や文化差異に支えられたルールを適応し、適切なコミュニケーションを行っている。日本語の外国人学習者として、母国語や自国の文化、価値観念の影響を受けたため、たとえ言葉や文法の間違いがなく、流暢に日本語で話せたとしても、相手の誤解や摩擦を招くことがあると思う。
そこで、本論は、日常の会話で最も一般的に使用される日本語の「ありがと う(ございます)」と中国語の「谢谢」という感謝の表現について考察してみる。日本語と中国語における感謝表現の比較を通して、日本人の文化と歴史などについて分析してみる。
1 感謝とは
感謝の定義
「感謝」とは『新明解国語辞典』では、「ありがたいと思って礼を言うこと。」と記している。『広辞苑』では、「ありがたく感じて謝意を表すこと。」と記している。感謝表現とは、他人のある行為により、自分は何らかの恩恵を受けたと認識し、多少であれ有難いという気持ちが生じ、その行為を行う主体にその気持ちを伝えるために用いた言語表現である。Searle1の研究によると、感謝とは他者から何らかの恩恵を受けた場合、それに対して謝意と認可を表明する言語行為である。また畢継万2の研究によると、感謝言語というのは他者に助けてもらったことを認可し、人間関係をうまくする言語行為である。
以上の定義は、どれにも次の要素が含まれる。
①他人に助けてもらって、あるいは、好意的な言葉をもらう。
②それに対して、相手に感謝の気持ちまたは気がすまないという気持ちを表す。
日本語の感謝表現の研究
日本では、これまで感謝表現について、多くの研究が行われている。具体的には、今までの多数の研究成果はほぼ発話行為の研究、定型表現の研究、社会言語学の研究三類に分類される。
1 ジョン・サール(John Rogers Searle 1932 年 7 月 31 日 - )は言語哲学および心の哲学を専門とする哲学者。カリフォルニア大学バークレー校教授。
2 畢継万(1938‐)は北京語言大学の教授である。『汉英感谢语的差异』という論文の観点を引用する。
まず、発話行為の研究は、抽象的、理論的考察を中心とする研究である。発話行為を記述する手段の一つに、各々の行為を特徴づける適切性条件3によると規定がある。
定型表現の研究は、主に「ありがとう」、「すみません」などの定型表現に対する考察を中心とする研究である。柳田国男4が、早い時期「ありがとう」と
「すみません」という言葉に注目した。
社会言語学の研究は話し手や聞き手の属性、感謝の対象となる事柄、場面の状況などの違いによると感謝表現の使い分けへの考察を中心とする研究である。
日本語で感謝を表す言い方に、よく使われるのは「ありがとう」という言葉である。感謝の言葉を身につけるために、感謝言葉によく使われる「ありがとう」 について、分析してみる。
- 「ありがとう」の語源
「ありがとう」の語源は、形容詞「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化し、ありがとうになった。「有り難し」は
「有ること」が「難い」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味を表し、「人の生を楽くるは難く、やがて死すべきもの。今、
3 適切性条件は命題条件、準備条件、誠実条件、本実条件からなる。
4 柳田国男 1875 年(明治 8 年)7 月 31 日 - 1962 年(昭和 37 年)8 月 8 日)は、日本の民俗学者・官僚。現在の兵庫県神崎郡福崎町生まれで、最晩年に名誉町民第 1 号となった。没後に正三位勲一等。
生命あるは、有り難し。」5から生まれる。中世になり、仏の慈悲など貴重で得難いものを自分は得ているところから、宗教的な感謝の気持ちを言うようになり、近世以降感謝の意味として一般にも広がった。(語源由来辞典)即ち、相手の行為や好意などに対して、「滅多にないこと」と言って、最高の評価をその相手に伝えようとした表現が、「ありがとう」として感謝の表現で表されるようになったのだろう。
- 「ありがとう」の使い方
まず、「有難い」のウ音便からの「ありがとう」は「めずらしい」という意味を表す。「ありがとう」の語源としての「有難い」は『新明解国語辞典』と『広辞苑』にある文型について、見てみよう。
- 雨が振ってくれたことはありがたい。つまり:用言の体言化+ありがたい
「こと」で前の用言を体言化して、「こと」は事物を示す。それから、その事物を説明する。
- ありがたい教え。つまり:ありがたい+名詞
その「ありがたい」は修飾語として、「教え」は修飾された言葉である。つまり、
「教えはありがたい」というものである。
- ありがたい、助かった。つまり:ありがたい+動詞それは動作を名詞化して、主語の特徴を描写する。
- 君の心づかいがありがたい。つまり:名詞+が+ありがたい
5 『法句経』から抜き書きする。『法句経』は仏教経典だ。短詩型の教説を集成したもので、初期の仏教の教えを伝える。
课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895