现代汉语中的日语外来词对中国当今社会的影响中国語における日本から渡来する言葉が中国現代社会に与える影響毕业论文

 2021-04-01 11:04

摘 要

至今,中日两国的语言交流已持续千年以上。可以说从中国传入的汉字和词汇对传统日语发音和现代日语系统的形成产生过很大影响。虽然汉语对日语的发展起了决定性的影响,但是日语对汉语的影响不能忽视。换言之,正是因为中日两国汉字联系很深,作为汉语输入国的日本,目前反而成为输出国,其输出地就是中国。

中国引入外来词的历史悠久。古代中国就有外来词的引入,例如:随佛教传来,通过翻译佛经而传入的外来词,佛、塔、菩萨、伽蓝、刹那、罗汉等。进入

20 世纪,特别是 1902 年以后,通过中国留学生翻译日文书籍,中日两国语言融合达到了新高潮,产生了大量从日本传来的外来词。80 年代后期,随着中日合资企业的增加,慢慢开始有音译词的使用。90 年代初期,随着改革开放的深化, 音译词变得越来越多。因此本文采用“文献研究法”,参考先行研究,实施问卷调查,在调查结果之上考察外来词流行的年龄层,流行的语言,流行的原因,以及人们对于已经进入日常生活,不可或缺的词的态度和看法。从中我们可以知道日文外来词对中文有充实中文词汇,导入新概念等的影响。

关键词:外来词 输入 输出 语言融合

目 次

はじめに………………………………………………………………………… 1

0.1 問題提起…………………………………………………………………… 1

0.2 先行研究…………………………………………………………………… 1

0.3 研究方法と手順………………………………………………………………

第一章 中国語における日本から渡来する外来詞について……………… 3

    1. 日本語における漢語と漢字の歴史 3
    2. 現代中国語における日本から渡来する外来詞 4

1.2.1 早期「外来詞」の研究 4

1.2.2「外来詞」の議論と定義…………………………………………… 5

1.2.3「外来詞」の分布の現状……………………………………………… 5

第二章 日本語を輸入する二つのクライマックス 7

2.1 第一次のブーム…………………………………………………………… 7

2.2 第二次のブーム…………………………………………………………… 7

第三章 日本から渡来する外来詞に対するアンケート調査……………… 9

3.1 調査概要………………………………………………………………… 9

3.2 調査内容と考察………………………………………………………… 9

3.3 調査結果 10

第四章 日本語の逆輸入の原因と影響…………………………………… 12

4.1 日本語逆輸入の原因…………………………………………………… 12

4.2 日本語逆輸入の影響…………………………………………………… 12

第五章 「外来詞」の未来について 15

おわりに……………………………………………………………………… 16

参考文献 17

附録…………………………………………………………………………… 18

謝辞…………………………………………………………………………… 24

はじめに

    1. 問題提起

多数の研究者の努力のおかげで、中国の外来詞の概念、分類、中国語語彙に 与える影響と流行の原因が徐々に明らかになる。しかし、今までの研究は触れ ていない問題がまだ残っているようである。外来詞の概念も曖昧なように見え、流行の原因に関する研究も不足なように気づいた。その上、インターネット時 代をバックにして、日本からの外来詞は中国の現代社会に与える影響は興味深 い課題となるはずであろう。

さて、本研究の目的は、外来詞の概念、分類を明らかにし、中国語の語彙に与える影響を中心に、インフォメーションの手に入りやすいインターネット時代を背景にし、数十年以前と比べて、日本からの外来詞の流行類似点と相違点及び流行の原因を分析してみることである。また、中国人は社会生活にもう入り、欠かない部分になった外来詞に関する考えと態度を検討し、外来詞の文化交流に与える影響を提出し、未来、外来詞の発展を予測してみようと思う。

    1. 先行研究

史有为(1991)が『异文化的使者—外来词』に外来詞の歴史を分析した。

「外来語」という術語の最初出現の時間は 1902 年、「借入語」の最初出現の

時間は 1905 年、「借用語」の最初出現の時間は 1914 年、「借字」の最初出現

の時間は 1950 年、「借詞」と「外来詞」の出現時間は 50 年代にあり、「借詞」は 1967 年に出現したとしている。また、1902 年、最初に「外来詞」が国学の大学者章太炎に提出されたものの、重視されなかった。1934 年にかけて、陈道望はもう一度「外来詞」を提出した。そのあと、1940 年、つまり文法革新の検討でよく「外来詞」が提出された後、中国語の「外来詞」の概念が成立された。

史有为(1991)によると、外来詞は「外来词是指词义源自外族语中某词的前提下,语言形式上全部或部分借自相对应的该外族词语,并在不同程度上汉化了

的汉语词。」1と定義されていた。でも、厳密に言うと、中国に長い時間を経って使われるという条件を付けなくては、本当の「外来詞」にならないと言えるであろう。それから、史有为(1991)は外来語に四つの分類があると指摘している。

一、狭義の外来詞:全体に外国ことばの発音を借用

二、広義の外来詞:部分が外国ことばの発音を借用し、別の部分が外国ことばの対応の言葉を意訳

三、もっと広義の外来詞:逆に漢字や漢語が中国語に入るのも外来詞。ただし、これは「借音」でなく、「借形」である。すなわち、漢字の「形」を借用する。

四、「仿译词」2:形態素の対応、順序と構成の方式に外来の形式を保持するために、外国ことばの形態素によって一つ一つ意訳すること。

    1. 研究方法と手順

まず、本稿は先行研究を参考し、「外来詞」に関する定義、分類をまとめ、より具体的に中国語の語彙に与える影響を分析する。また、今のインターネット時代の背景において日本からの外来詞がブームになった、という数十年以前と比べて、類似点と相違点を分析する。次に、大衆を対象として行った「現代中国語における日本から渡来する外来詞のアンケート調査」を実施し、調査結果を踏まえて外来詞の流行の年齢層、言葉、原因、中国人の社会生活にもう入り、欠かない外来詞に関する考えや態度などを考察しよう。外来詞の文化交流に与える影響を明らかにし、最後、未来、外来詞の発展を予測してみる。

第一章中国語における日本から渡来する外来詞について

    1. 日本における漢語と漢字の歴史

「漢語」と「漢字」は次のように定義されている。

①日本語として使われる語のうち、漢字音でよまれる語。また、漢字の熟語。

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895