中日の人称代名詞の違い-『ノルウェーの森』とその中国語訳を題材に 中日人称代词的差异–以《挪威的森林》及其中文翻译为题材毕业论文

 2021-04-02 12:04

摘 要

汉语中人称代词的数量少,但在日常生活中却必不可少。对于学习日语的中国人来说,日语人称代词的数量比汉语多,但是实际使用的频率却不及汉语。那么,为什么明明日语人称代词数量多,实际使用却不多呢?我觉得这个可能跟日语的一些特殊句型表达有关。

因此,本文在继承先行研究成果的基础上,以日本小说《挪威的森林》及其中文译本为考察对象,把原著中出现的含有人称代词的实例以及省略人称代词的句型表达和中文译本进行比较,从而分析中日人称代词的使用频度差异以及造成其差异的原因。

通过对实例进行分析,结果得出:如果日语中出现特殊语法表达,即使不使用人称代词,谁向谁做了什么也能清楚表现出来。因此,中日人称代词使用频度的差异是跟日语特殊句型表达有关系的。

而且,通过查看资料发现,日语人称代词的省略和日本的文化内涵是有关系的。

关键词: 人称代词;句型表达;省略;文化内涵

要 旨

中国語における人称代名詞の数量は少ないが、日常生活の中で不可欠な言葉である。中国人の日本語学習者には、日本語の人称代名詞の数量は中国語のそれより多いが、実際には使用される頻度が高くない。それでは、なぜ日本語では、人称代名詞はそんなにたくさんあるのに、実際に使われるのは中国語と比較にはならないだろうか。それは日本語の特有の文型表現に関係があるのではないかと思っている。

そこで、先行研究を踏まえ、『ノルウェーの森』とその中国語訳を考察の対象にして、原著からの人称代名詞の含んだ実例及び人称代名詞を省略する文型表現を中国語訳と比較し、中日の人称代名詞の使用頻度の違い及びその違いの原因を分析する。

実例を分析した結果は次のように、日本語の特有の文型表現が使われれば、人称代名詞が使われなくても、誰が誰に何をするかははっきり表現できるのである。そのため、中日の人称代名詞の使用頻度の違いは日本語の特有の文型表現に関係があるとわかる。

それに、多くの資料を調べ、日本語の人称代名詞の省略は日本文化の内包と関係があるのに気づいた。

キーワード:人称代名詞; 文型表現; 省略; 文化の内包

目 次

はじめに…………………………………………………………………………1

第一章 中日の人称代名詞の使用……………………………………………………2

1.1人称代名詞の定義……………………………………………………………2

1.2中日の人称代名詞の数量……………………………………………………2

1.3中日の人称代名詞の使用頻度………………………………………………3

第二章 中日の相応しない人称代名詞………………………………………………3

2.1 挨拶語による人称代名詞の省略………………………………………………4

2.2 意志を表す形容詞及び助動詞による人称代名詞の省略………………………4

2.3 受身形使役形や使役受身形による人称代名詞の省略…………………………5

2.4 授受関係文型による人称代名詞の省略………………………………………5

2.5 敬語による人称代名詞の省略………………………………………………6

2.5.1敬語動詞による人称代名詞の省略……………………………………6

2.5.2敬語の接頭語による人称代名詞の省略…………………………………6

2.6称呼による人称代名詞の省略 ………………………………………………7

  1. 日本語の人称代名詞の省略と文化の内包の関係………………………………8

おわりに …………………………………………………………………………9

参考文献……………………………………………………………………………10

はじめに

ご存知のように、日本語の人称代名詞も中国語と同じように、一人称代名詞、二人称代名詞、三人称代名詞と分けられている。今まで日本語を勉強していたが、日本語の人称代名詞の数量は中国語のそれより多いことに気付いた。しかし、日本の『ノルウェーの森』という小説とその中国語訳を読んだ後、日本語の人称代名詞は実際に使用される頻度は中国語と比べれば、それほど高くないことに気付いた。それに、日本語には、日本語の特有の文型表現は人称代名詞を省略する又はかくすことである。それにもかかわらず、文の意味はまだ明確である。そのため、中日の人称代名詞の使用頻度の違い及び日本語の文型による人称代名詞の省略は研究する値打ちがあると思われる。

そういう疑問を持ち、多くの先行研究を調べてまとめた。これから、先行研究を中国の先行研究と日本の先行研究と中日における比較研究の三つに分けて紹介する。

①中国の先行研究

侯仁锋氏が発表した『日漢第二人称の使用異同』という論文の中で、中日人称代名詞の関係をまとめて考察してきたようである。氏は人称代名詞の歴史、文法カテゴリー、数量、帰属、呼称、動詞との関係という六つの面から中日人称代名詞を比較した。

②日本の先行研究

『言葉と文化』において、日本の有名な言語文化学者としての鈴木孝夫氏は人称代名詞や親族名称の用例を外国語の場合と比較し、日本語と日本文化のユニークさを浮き彫りにする。

③中日における比較研究

華中理工大学の陳俊森氏が中日人称代名詞の使用頻度に注目しながら、『雪国』、『静物』、『青壺(第十二話)』、『三丁目で』、『東京ラブストーリー』という六つの文学作品の対話部分の人称代名詞の使用頻度を統計して、データで両言語における第一人称代名詞の使用頻度の相違を論じた。

『言語、文化と認識』において廈門大学の陳端端氏が、語用機能の角度から中日人称代名詞を比較している。陳氏は人称代名詞を男女用語、尊敬語、上下関係、授受動詞及び親族呼称などに分けて、それぞれ中日人称代名詞に関する相違点を一通りに考察したようである。

本研究は中国と日本における人称代名詞に関する先行研究を踏まえ、原著から人称代名詞の含んだ実例と人称代名詞を省略する特有の文型表現を中国語訳と比較し、中日の人称代名詞の使用頻度の違い及び日本語の文型による人称代名詞の省略を分析する。

本研究には二つの目的がある。ひとつは、日本語の学習者は中日の人称代名詞の違いに対し、明確な意識を持つことに役立つことである。または、訳者になる人は、中日対訳の場合において、両言語の人称代名詞の相違点を考え、各自の特徴に従って円滑に翻訳できることに一助をすることである。

第一章 中日の人称代名詞の使用

1.1人称代名詞の定義

人称代名詞は日常会話や文章に欠かせない言葉であり、「人称代名詞は指示、称呼作用を担う語彙である。人称代名詞の文法的機能は文の中で主語、目的語、連体修飾語などに用いることである。話し手に属するのは第一人称代名詞であ

り、自称とも言う。聞き手に属するのは第二人称代名詞であり、対称とも言う。話し手、聞き手以外に属するのは第三人称代名詞であり、他称とも言う。」[1]と定義されている。『現代日本語の表現と語法』に人称代名詞は、自称、対称及び他称の三通りの「称」または「人称」を保有していて、話し手が自分自身を指していう場合と、話し相手、言い換えれば聞き手を指していう場合と、それ以外人を指していう場合とに、それぞれ分けて用いられる次第である。」[2]と定義されている。

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895