关于“手”的中日常用惯用语的比较毕业论文

 2021-04-02 10:04

摘 要

中文摘要

惯用语在生活中经常被使用,是语言中普遍存在并带有独特民族特色的语言现象。汉语和日语中也含有大量的惯用语,其中,与身体词汇相关的惯用语无论是表达方式还是数量上都是很多的。全球各地区的人类虽身体素质有差异,但身体构造是相同的,因此即使在不同国家语言体系中有关身体词汇的惯用语也有着一定的相似性。但另一方面,因文化和历史发展的不同,惯用语的含义也有不同, 人们对惯用语的使用方法也不同。一直以来,有不少学者对中日惯用语之间的联系与区别进行研究。例如,以含身体词汇的惯用语为切入点,进行比较、分析后找出他们的相似点和不同之处,然后对比研究后来看民族文化和民族心理的异同, 对我们更好的进行中日语言互译以及了解日本的人文、文化起到了不可或缺的作用。在参考相关研究的基础上,本文确定以汉语和日语中有关“手”的常用惯用语为对象进行比较考察,研究中日文中关于“手”的常用惯用语的异同及其形成的原因,以加深对中日有关“手”的惯用语的理解。

本论文分为三个部分。第一部分列举中日文中“手”这个字的含义和含义的异同点;第二部分列举中日文中有关“手”的常用惯用语和这些惯用语意思上的异同点;第三部分从地理、历史、文化这三个方面来尝试分析研究惯用语含义存在异同点的原因。

关键词:手;常用惯用语;异同点;比较;原因

目 次

はじめに 1

1「手」の意味分析及び対比 2

    1. 中国語での「手」の意味 2
    2. 日本語での「手」の意味 3
    3. 中日「手」の意味の同じところ 4
    4. 中日「手」の意味の違ったところ 4

2「手」に関する中日の常用慣用句の異同点 6

    1. 中国語での「手」に関する常用慣用句 6
    2. 日本語での「手」に関する常用慣用句 6
    3. 中日「手」に関する常用慣用句の意味の同じところ 7
    4. 中日「手」に関する常用慣用句の意味の違ったところ 8
  1. 常用慣用句の異同点が存在した原因 10
    1. 意味の同じ原因 10
    2. 意味の違った原因 10

おわりに 12

注 释 13

参考文献 14

謝 辞 15

はじめに

中日両国はアジアに属して、地理位置が隣にあり、交流の歴史が長い。特に、言語の面では共通点がたくさんあって、お互いに深い影響を与えている。各言語の中の身体器官に関する語彙は共通点と普通性がある。いわゆる、「日本語だけでなく、ほかの言語も身体語彙で日常生活の経験を表すことを試みる。それは人間の共有の特徴と普通の現象である。1」。しかし同時に、各民族の言語は異なる文化的基礎があるから、使い方に違いがある。というと、人は日常生活でこれらの語彙に自分の使い方がある。ときどきこの語彙の本来のいみを変えって、その言語だけの独特な新しい意味が生まれた。だから、これには民族性と特色が現れる。宮地裕は「手を染める、苦になる、電話をかける」というような「一般の連語句より結語度が高いだけのもの」を「連語成句的慣用句」としている。「羽を伸ばす、兜をぬぐ、熔印を押す」というような「語句の意味が派生的、象徴的になっていて、全体として比喩的な意味を表す物を「隠喩的慣用句」としている。2ですから私たちは中国語と日本語の中で人体を中心とする類聚の語彙の民族特徴を深く理解することができる。

本論文の文字と慣用語についての資料は『新华字典』、『现代汉语大辞典』、『新华惯用语词典』、『中国惯用语大全』、『常用惯用语词典』、『詳解国語辞典』、『常用日本慣用句』と『国語慣用句大辞典』である。「手」を含む中日慣用語を探し、常用する慣用語を選んで、それぞれ比較分析する。

今まで中日慣用語について多くの学者が研究していた。筆者が身体語彙を含む慣用語、成語などを問題点として、中国語と日本語での同類慣用語の異同点を研究してみたい。中日慣用語の異同点が存在した原因を様々な面から論述し、われわれに日本人の生活習慣と日本文化をよりよく理解する必要がある。

1 「手」の意味分析及び対比

中国語での「手」の意味

中国語で「手」には 16 の意味がある。「手」の定義に関して、中国の『现代

汉语大词典』では 12 の意味がある。

  1. 人体上肢腕以下持物的部分。手心,拍手。也指动物前肢或动物前部伸出的感触器官。触手。
  2. 特指某些代替手工劳作的机器。扳手,机械手。
  3. 表示手的动作,拿着。人手一册。
  4. 亲手。叶圣陶《北上日记》:“云彬之女儿方自台湾来,手治菜肴。”
  5. 手艺;本领。手巧。
  6. 手段,方法。心狠手辣;下毒手。
  7. 手中,手里,指控制、掌握的范围。萧红《生死场》:“缝穷婆谁也逃不了他们的手。”
  8. 指边、面。郭沫若《归去来》:“她们从藤下走过,到西手的南缘上用茶去了。”
  9. 指次序。第一手资料。
  10. 指在某种技术或工作中居某种地位的人。国手;能手;第一把手。
  11. 指从事某种行业、活动或作出某种行动的人。水手;打手。
  12. 量词,用于技能、技巧。鲁迅《病后杂谈二》:“瞑想的结果,拟定了两手太极拳。”

中国の『现代汉语学习词典』でもう一つの意味がある。

  1. 便于手拿的。手册,手杖。

そのほか、中国の『古代汉语词典』(第二版)で最後の三つの意味がある。

  1. 取。《诗经▪小雅▪宾之初筵》:“宾载手仇,室人入又。”
  2. 用手击杀。司马相如《上林赋》:“搏豺狼,手熊罴。”
  3. 手迹,笔记。《汉书▪郊祀志上》:“天子识其手,问之,果为书。”

ただし、この三つの意味は中国古代で「手」のよく使われた意味である。今では大体使わない。

日本語での「手」の意味

日本語で「手」には 20 の意味がある。

  1. 人間の両肩から左右に伸び出ている部分。腕。特に、上肢の先端部。手のひら、手首、指からなる。また、動物などの前肢をなぞらえてもいう。手を振り上げる。手を叩く。手で掴む。はえが手をする。
  2. 人間の手のように長く突き出したもの。植物のつるなどを巻き付かせる支柱の類や、道具や器物の部分で、つかみ持つようにできている所。取っ手。きゅうりの手をたてる。ひしゃくの手。
  3. 仕事をする力、人。労働力。猫の手も借りたい。手が足りない。
  4. 指揮下にある物。配下。手下。我が手のもの。
  5. 物事を処理したり仕事をしたりする能力。腕前。お手のものだ。
  6. 手段や方法。手だて。上手の手。その手でいこう。
  7. 計略や策略。また、攻め方の一定の型。その手はくわない。相撲の四十八手。
  8. 物事をするのに要する手数。手間。世話。手を省く。
  9. 人や事物との関係。つながり。かかわりあい。手をつなぐ。手を結ぶ。
  10. 相手から受けた傷。手を負う。
  11. 筆で文字を書く技。また、その文字。筆跡。書体。枯れた手だ。空海の手になる。
  12. 邦楽で、演奏の技。転じて、調子。合いの手を入れる。三味線の手を教える。
  13. 日本舞踊で、一定の所作。差す手引く手。
  14. 囲碁や将棋で、石や駒の打ち方。手が読めない。五手で詰む。

15.(人間の手で持つところから)所有している状態。彼の手に移る。

16.将棋やかるた、トランプなどでその人の持ち駒や持ち札。お手を拝見。いい手が来る。

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895