从和制外来语看日本的国民性毕业论文

 2021-04-02 10:04

摘 要

通过研究日本的和制外来语,来看日本人的国民性。和制外来语大体上分为两类:和制汉语和和制英语。和制外来语并不是独立形成的,是日本人吸收的中国,欧美等强大国家的文化、思想、科学技术而创造出来的。日本人对新事物具有极其旺盛的好奇心.对外来的事物也有特别的感情,正是在这种感情的支配下,日本人不断地吸收外来语,创造了大量的和制外来语。同时也反映了日本社会的经济文化状况、日本人的价值观及思维方式。

关键词:和制汉语,和制英语,国民性

目  次

はじめに 1

1 和製外来語の種類 2

1.1 和製漢語 2

1.2 和製英語 5

2 和製外来語が出来た原因 8

2.1 歴史の原因 8

2.2 地理の原因 9

2.3 社会、思想から和製外来語への影響 10

3 和製外来語は日本の社会発展と思想を表す 11

3.1 日本の経済、社会、文化などへの影響 11

3.2 日本人の思惟と心理的の変化 12

3.3 日本の思想 12

3.4 日本人への影響 13

おわりに 15

参考文献 16

謝  辞 17

はじめに

「外来語は借用言葉、輸入言葉、帰化言葉とも語って、その他の国家の言語、語彙をもって、そのもとは固有の形式で、本国の言語の中で借りて、そしてその社会化、習慣化を使用しているというものだ。」[1]現代の日本語では、和製外来語は主に和製漢語と和製英語を分けられている。

日本は良いものがすべてかき集めることが好きで、先進国家から他国の経験を吸収するの国である。和製外来語の形成は孤立していないで、先進国家の文化、思想、科学、技術を吸収したにつれてできたのものだ。日本の社会、経済状態及び日本人の考え方と生活スタイルを反映した。私達は研究を行うに値すると思っている。本文はその点について論じる。

1 和製外来語の種類

日本語は基本的に漢字、平仮名、片仮名から共に構成した。漢字は中国のから取り入れた文字である、片仮名は欧米諸国からの外来語を書き表すのに、それを用いるのが普通である。和製外来語とは日本語で元は外国の語彙を使って、そして次第に生まれる日本語である。外来語は文字の発展の過程で日本語と日本の文化に対して深い影響がある。

1.1 和製漢語

1.1.1 中国の漢字を輸入した後、和製漢語の形成

日本では、もとは固定的な文字がなくて、「3世紀のごろ、漢字は朝鮮を通じて日本に入って来た。早くも5、6世紀のときに、中国の魏晋南北朝の時期、日本の大和時代の後期および奈良時代、呉音は中国の南方の呉地方「江蘇・浙江の一帯」から海路あるいは朝鮮半島を通じて日本に入って来て、仏教側の語彙は多数を占めて、主に仏教の僧侶の布教が連れて行くためで、いくらか生活する用語も同時に持っていきた。7世紀末から8、9世紀まで、つまり中国の隋唐時代、日本の奈良、平安時代、儒教の書籍と漢籍を通じて日本の各方面の語彙に入って来て、この時期に主に入って来たのは長安、洛陽を中心にして北方の言語(漢音)である。」[2]この時期、日中の間の交流は一番活発であった。古代、日本人はたゆまない努力と絶えず探求を経て、ついに中国の漢字は固定の日本語にならせて、日本語の表記法になっていた。

漢字は表意文字で、仮名は表音文字である。8世紀の後期に、「万葉集」は漢字の音と意味を活用したことが現れて、漢字の読み方を表す、つまり万葉仮名が誕生して、万葉仮名は日本が自分の文字になれされた――仮名文字の原形である。その後、9世紀中葉「平安時代、中国の唐の文化が盛んに行われる時期」、漢字のくずし字体と漢字の字形の一部分を取り出して仮名が生まれた。

古代日本は中国の漢字を吸収しただけではなくて、中国の文化も吸収して、さらに当時の中国の政治制度も日本に取り入れた。

例えば:1、文化の部分:唐詩:「春眠不觉晓,处处闻啼鸟,夜来风雨声,花落知多少。」日本語は:「をおぼえず、にていちょうをく、やらいふううの、つることりぬぞ。」

2、政治の部分:大化の革新である。唐の政治制度を手本にした造れたの政治制度である。6世紀末から、隋唐の時に、中日の間の交流は真っ盛りな時期になった、中国大陸の文化は周辺国家に及んだ、日本は唐の影響のもとに律令にもとづく、大化の革新を行って、経済から政治まで改革を行って、日本の統治の制度を改善して、古代国家を築きあげた。国家発展の方向を定めて、基礎を打ち立て、とても積極的な意味がある。

「3世紀前半、「三国誌」魏・誌 东夷伝•倭人伝によると、当時、日本と中国に接触があって、その時の日本は共存する数十の小国があって、」[3]小国家林立の中で、これは経済、外交、軍事上の利益の獲得に着眼して、生存のために、大国である中国からの支持を求める目的であった、日中の間の交流は偶然ではない、本国の発展にかかわり、必然性があるというものだ。

そこで、あの時、日本は必死で中国に学んでいた。

中国の古典はすでに日本の古典になって、中国の古代文化はすでに日本の文化の中に溶け込んで行く。日本は中国の唐から絶え間ない中国の文化を吸収していた、漢字は中国から手本したにして、和製漢語を形成したことである

漢字が日本社会に入ったことに従って、日本人は漢字に新しい生命を与えた。まず日本人は漢字を自製して。

例えば:岬、峠など。これら漢字はもと中国ではない、日本人は自分で作ったものだ。

その次にその上また大量に漢字の語句をつくってから、新しい意味を与えた。

例えば: 「丈夫」、中国語には旦那の意味だ、でも、日本語には関係ないのいみだ。「怪我」、中国語には私のことを責めるの意味だ、でも、日本語には傷を受けるの意味だ。

日本の漢字は3種類に分けて:

1、一つは中国から古代入って来た漢字である。

例えば: 金魚、箸、布団、将棋など、もともと中国にあった言葉あったである。

2、二つは日本人は中国語の語素で中国語の構成語の方法をまねした創造の漢字である。

例えば:哲学、客观、现实など。

3、三つは新義で古代に中国語の語句を与えるので、あるいは西方の書籍を訳して来るの漢字であ。

例えば:文化、革命、文法など、もともと中国にこれらの語句がなかった。

その中の二つと三つは和製漢語と呼ばされる。

中日の日清戦争で、中国が敗戦したことにともなって、中国では日本に留学することがたくさん現れて、中国は日本に学びて始めた、中国は大量で日本が自分で作った漢字を受けた、日常生活において活用されている。

例えば:政治、人権、哲学、悲劇など、これらはすべて和製漢語である。

明治維新の進めることに伴って、日本が立ち上がったから資本主義の強国になった、和製漢語は一部分また中国まで逆輸出され、新しい生命が与えられる。

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895