摘 要
中文摘要
中日两国相邻,自古以来交往频繁,带动了政治、经济、文化等各个方面的交流学习,更直接的便是体现在语言词汇上。众所周知,日语中同样也使用汉字, 其中不乏相互借用的词汇。在掌握词汇的过程中,很多中国的日语学习者都会面对一个问题,即中日同形语问题。
同形语是中日两种语言中的客观存在,也是日语学习中不可避免的问题,因此更值得我们深入研究和探索。本文将从日常学习生活中常遇到的问题入手,对中日的“場合”“场合”来对同形语进行分析。对同形语所表达的不同意义以及形成原因都进行了研究。总体来说本文意在通过对同形语的对照研究,使中国的日语学习者对同形语引起足够重视,进而达到对中日同形语准确掌握,更有利于日语的学习的目的。
关键词:中日同形词;场合;場合;意思变迁
目 次
はじめに 1
- 先行研究 3
- 日中同形語の定義 3
- 日中同形語に関する先行研究 4
- 「場合」と“场合”の異同 6
- 辞典から調べる「場合」の日中意味 6
- 「場合」と“场合”の日中両語における共通の意味 8
- 「場合」と“场合”の日中両語における違っている意味 9
- 日中両言語における「場合」の意味のズレが出た原因 13
- 今後の課題 15
おわりに 16
参考文献 17
はじめに
古代から近代にかけての長い歴史の流れの中で、日本人は中国から大量の漢字と漢語を取り入れ、それらを使っているうちに日本語化させた。そして、日本人は漢字を利用して漢語の語構成に倣って新しい漢語を造った。また、近代以降、中国人は日本から大量の語彙を引き入れる。そのゆえ、日中両言語において共に使われている、互いに借用関係にあり、いわゆる繁体字と簡体字の別を考慮しない同じ字形の主に二字漢語、即ち日中同形語が発生した。
しかし、同形語だからすべての場合に安易にそのまま使ってしまうと、誤解を招くかもしれない。例えば、中国語の「勉強」は日本語の「力を尽くす」という意味うであり、 日本語の「勉強」は中国語の「学習」に当たる。
中日両国語の比較研究、特に同形語の本格的な研究は 20 世紀 80 年代。ほかの研究分野に比べて、同形語の研究の歴史はまだ浅いため、管見の限り、それに関する未開拓の分野は今だ多いと言える。
今までの中日同形語に関する研究は夥しいが、大体 4 种類に分けられる:1、意味についての対照的研究;2、概説或いは総合的研究;3、量的な研究;4、辞書類の研究。中には 1 と 4 は主に個別同形語の意味異同の説明を中心とし、2 と
3 は主に同形語全体の性質、特徵、分類などに対する考察を中心するものできある。総じて見れば、各别同形語に対する系統的・全面的な研究、つまり、意味論のみに限られず、文法論的視点も取り入れて、しかも共時研究法だけではなく、通時研究法も倂用する研究は非常に少ない。
中日同形語は字形だけで同じものではなく、両言語にはきっとある関連がある。たとえ、現在の使う意味には関連がないが、勉強する時に日中同形語の意
味を結びけて理解すべきことだと思う。本研究は個別同形語の対照研究として、日本語の中国人学習者と中国語の日本人学習者がとりわけ誤用しやすい「場合」を対象に、意味論と文法論の角度から、共時研究法と通時研究法を結びつけ、中日同形语「場合」の異同を明らかにしたうえ、それらの異同が生じてきた原因を解析し、さらにこの個別同形語の比較研究から、意味対照型の中日同形語研究に適用できる研究方法と研究モデルを確立してみよう。
本研究では、「場合」と“场合”を中心に、両者の異同を研究し、その差異が生じてきた原因を探す。本研究の指した「同形語」は、中国語と日本語も同じ漢字で表記される語を指す。現在の日中両国で使用されている字体、字形の差異の問題にしないことにする。
1 先行研究
日中同形語の定義
日中同形語とは何か。一言で簡単にいえば「政治」、「文化」のように日・中で語形が同じ単語である。形態論的にいえば、その語形は単語の意味的な面ではなく、音声連続体としての形の面である。すなわち、同形といえば、複数の単語の相互は、その外形のすべてが相似しなければならない。(日中両国に漢字の簡略方法の違いにようる微妙な差があるので、同形語といっても字体が全く同じとは限らない。たとえば、「経済」と“经济”のように、字体に差異がある場合では、中国語の簡体字をもとの繁体字に戻して同形語と認められる。)
日本語と中国語は過去の歴史の流れで、それぞれ語義に足りない部分を互いに補うという歴史があったため、借用関係の違いによって“日语借词”(中国語における明治以降の近代日本語からの借用語)と「漢語借詞」(古来中国語にあって、のちに日本語に伝わった語)がある。しかし、同形語といっても、単純に同じ漢字で表記される語というのではない。「『大、小、山』などー字で音訓いずれにも使われるものは含まない。『普通、文化』のような二字(ときには三字以上)の字音語で、表記のみならず語構成が問題になるものである」。語構成における共通性が同形語といわれる所為である。これは教育現場的視点で見ると、双方的学習者に漢字を介しての特異な干涉が起こるところである。その干涉に対する興味が本研究の同形語への興味の出発点である。
日中同形語に関する先行研究
同形語の存在は、二種類の言語学習者にとっては避けられない。多くの学者はこの言語現象に興味を持ち、多くの研究をし、いくつか成果を収めた。
荒屋勧(1983)が同形語の歴史について考察し、言葉の違いを分析して、分析した単語と違う環境で意味の違う、翻訳の多様性と正確性を論じた。
西川河南(2005)を 2505 の同形語に分けて四類、統計した各種の出現の週波数を下記のとおり:
- 意味がかなり又は非常に違う単語(74)
- 意味がある程度重複しているが、中国語の方が意味範囲が広い単語(18)
- 意味がある程度重複しているが、日本語の方が意味範囲が広い単語(5)
- 意味がある程度重複しているが、日本語には中国語にない意味があり、中国語には日本語にない意味がある単語。(3)
調査の 2505 の単語の中には、使用頻度の高い漢字以外にも、多数存在する同形異義語、外国語の勉強に入門期による重視しなければならない。
何宝年(2011)は、中日の漢字の字形、中日同形語の定義、中日同形語の意味の違いの原因は、中日同形語の誤用など 11 つの方面から中日同形語にわたっ
て、共時の 2 つの角度を比較。両方の深層の理論研究、さらに大量の例文を分析し、これまでに関する中日同形語の研究が最もシステムの著作。
范淑玲(1995)は、指摘して中日同形語に日中両言語の中での表記の方式はすべて漢字(考えない繁体簡体字の違いや送り仮名、形容動詞の語尾など非漢字形)、そして 3 つの条件を満たすべき:(1)ひとつの出所がある;(2)歴史上
课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895