《新编日语》中字序相反的中日二字词的研究毕业论文

 2021-04-03 11:04

摘 要

在现代的语言生活中,汉字词占据了重要的位置,特别是在书面语的世界里, 汉字的地位更加重要。

本文以字顺相反的中日二字词为中心,在先行研究的基础上对《新编日语》四册书中的字顺相反的中日二字词进行研究分析。首先,从教科书的单词索引中抽取出了 22 个字顺相反的中日二字词,从意思(①意思完全相同(4 个) ②意思有一点变化(6 个))、词性(①中日词性相同(1 个) ②日语词性中包含中文词性(1 个) ③中日词性不同(1 个))进行分类并举了一些例子来分析。

关键词:中日;二字词;字顺;相反

目 次

はじめに 1

  1. 先行研究 3
    1. 意味の先行研究 3
    2. 品詞の先行研究 4
    3. 題材の収集方法 5
  2. 字順の逆転する中日二字詞の意味についての分析 7
    1. 意味が完全に同じもの 7
    2. 意味が異なるもの 9
  3. 字順の逆転する中日二字詞の品詞の対応関係 13
    1. 「日=中」の場合 13
    2. 「日⊃中」の場合 13
    3. 「日≠中」の場合 14

おわりに 16

参考文献 17

謝 辞 18

はじめに

日本語が言う漢語は「昔、中国、伝来日本語七々二語。二広、漢字組办立読む語」。しかし、日本語には漢字という明確な概念がないので、本文が論じる漢字語彙は漢字で書き、その構造、形式、読み方など一切不問で、すべての言葉である。日本語が言う「漢語」も「和語」も含める。

中には同じ漢字で構成されているが、字順を逆転させる語が存在している。そして、このような逆順現象は中日両言語の間に起こるだけでなく、中国語自体においても、日本語自体においても逆転している例が少なくない。なぜこのような字順の逆転現象が存在しているのかについて、既に多くの研究者が気づき、様々な論述が展開されてきた。

我々は中日言語の中に形が同じの漢字語彙を中日同形語と呼ぶ。中日同形語の源は大体二つがある。一つは日本が中国より漢字語彙を借りること。最も早いのは西暦紀元前後まで遡れる。漢字が日本に伝来した後数千年の間に、特に、隋唐以後中日文化交流が頻繁になる時代、日本は政治、文化、経済などの方面で中国の漢字語彙を大量に吸収した。もう一つは、中国が日本より借りる漢字語彙である。これらの語彙は主に和製漢語である。和製漢語とは、日本人が作った漢字で表記する漢語語彙である。明治維新以後、日本は「脱亜入欧」の国家政策に導かれ、積極的にユーロッパ先進の技術や文化を導入し、漢字の創作法を使って近代社会の社会、科学、技術用語を見事に作った。これらのは漢字語彙に属する。

日本語に存在している大量な漢字語彙は、中国語の勉強でも日本語の勉強でも、両国のたくさんの学者たちは漢字語彙の学習について研究して、中日学習

者が両国言語の勉強中に誤用することに対しても研究した。

先行研究

中国語における同素逆順語についての関心は、12 世紀の 60 年代に遡る。時代が下るにつれて、字順の逆転現象について、現代中日両言語の書籍や文献において、だいたい語構成から、音韻、レトリックや語彙史などの観点から様々な研究が行われてきた。本論文で取り扱った逆順現象について、学者によって見方がまだ一致していないが、その範囲や分類も多少違う点もある。

意味の先行研究

1982 年、佟慧君の論文“如何辨析同素反序词”は《语言教学与研究》で発表された。翌年、氏により書かれた《常用同素反序词》という辞書は湖南人民出版社から発行された。《常用同素反序词》は開拓的な研究として、現代中国語の

“同素反序词”を 150 組を収集·整理し、その意味から、品詞や語感、運用機能まで、詳しく分類して検討した。とりわけ、①語構成②音声③品詞④語義⑤文法機能⑥接続⑦造語力⑧語感⑨使用する時代や場合⑩反対語の様々な面から

“同素反序词”であるかないかの判別も一応解明した。

外国は違う方面より同形語を研究した。大河内康宪(1997)は以下の定義を提出した:「文化」「政治」など日本語と中国語の中に形が同じの語彙は、通常、両方の漢字で構成する語彙を同形語よ呼ぶ。だが、「山、人、小」など一字で音読みも訓読みもできる語彙は除く。荒川清秀(1979)は、同形語を研究するとき、視覚の一致性を求めれば、この範囲を音読みに制限する必要がないと主張する。香坂顺一1(1983)は同形語を三種類に分類する:①すべての意味が同じの同義

1 香坂順一 中国語の単語の話―語彙の世界.[J].光生館.1983

語②一部の意味が同じの同形類義語③意味がまったく違う同形異義語。そして、

『新明解国語語解(第5版)』2の中に、中日学生の言語勉強の難点と出やすい誤差を予測して分析した。

品詞の先行研究

吴卫平(2006)は「中日同素異順二字漢語について――語構成と語彙史の観点からの考察」というテーマを用いて修士論文を提出した。氏はテーマ通りに語構成と語彙史の観点から中日同素異順二字漢語(73 組)を考察し、四つのタイプに分類して詳しく検討した。即ち、①日本語に対応する中国語が逆転するもの

(31 組)②中国語に逆転現象があるが、日本語にないもの(19 組)③日本語に逆転現象があるが、中国語にないもの(21 組)④中日両言語それぞれに逆転現象のあるもの(2 組)。

何培忠、馮建新3(1986)は『中日同形語浅説』に「歴史、地理、文化交流などの原因で、中国語と日本語はお互いに深く影響したのがあり、この影響はまず言葉で見える。日本語の中に漢字や漢字言葉を大量に使うのは、中国語が日本語を影響する明証である。一方、中国語も日本語言葉を使い、日本語文法さえ見えるのも、日本語が中国語を影響する結果である。この二つの言語は言葉でお互いに影響し、その間に形が同じの言葉が大量に出現して特殊な言語関係が形成した。同形語は中日言語の中に形が同じの言葉をさす。これは中国語と日本語の間の言葉で、名詞、動詞、副詞、形容詞など多種の品詞を含める。」と論じる。

2 金田一京助、山田忠雄等 新明解国語辞典(第五版). [Z].三省堂.1997

3 何培忠 冯建新 中日同形词浅说. [J].商务印书馆 .1986 年

王蜀豫4(2001)は自著の『中日語彙対照研究』の中に、「他の研究領域と比べ、中日同形語の研究歴史は短い、未開発の分野はまだたくさんある」と論じる。中日同形語の研究について、昔発表した論文から見ると、個別な方面より中日同形語の差異を考察する論文、例えば翟東娜(2002)の『浅析漢日同形語の褒貶傾向と社会文化原因』は中国人と日本人が同形語に対して理解と感覚は異同があり、違う社会環境の制約と文化理念の異同も反映した。

宋春菊5(2003)の『品詞より漢日同形語の異同を論じる』は中日言語の中に、品詞が同じ、品詞が違う、異同ともある同形語を、中国語と日本語の品詞の差異を注意しつつ、多方面より考察する。例えば、潘鈞6(1995)の『中日同形語意味差異の原因浅析』は中日同形語意味の差異が形成する原因を詳しく討論した。余賢鋒7(2007)は『日漢同形語の対照分析』の中に日中同形語の異同を比べて分析し、日漢同形語はどうやて中日二つの言語の中に意味の差異と相違点が発生する原因を解明して、日本語の中の日漢同形語の教育と勉強に対して必要も助けもある。曲維(1995)は中日同形語を分類する以上、その特徴と発生原因について詳しく分析した。王暁(2004)は中日同形語の形成過程、中日同形語の異同と誤用についてそれぞれにたくさん論じた。同形語の意味、品詞の差異を研究する人はたくさんいるが、私たちが勉強する『新編日本語』より研究するのは、なかなか新たな意義がある。

題材の収集方法

教科書の単語索引から字順の逆転する中日二字詞を 22 個ワードを取れ出し

您需要先支付 50元 才能查看全部内容!立即支付

课题毕业论文、开题报告、任务书、外文翻译、程序设计、图纸设计等资料可联系客服协助查找。微信:bishe985 QQ:3236353895